秋冬野菜の栽培に向けて

秋冬野菜の栽培に向けて

8月は秋冬野菜の栽培が始まります。ほ場準備を早めにおこなうとともに、品種に合わせた種まき、定植時期を守り、良品生産に努めましょう。

1 ほ場の選定

(1)連作は避けましょう

同じ作物を作り続けると、土壌伝染性の病害が発生したり、微量要素の欠乏症状が現れるなど「連作障害」が発生します。
作物の種類によって「連作障害」が発生しやすいものと、そうでないものがあります。

表1 野菜の連作障害回避の目安

2014080-1

(2)太陽熱土壌消毒

夏季の高温を利用した土壌消毒方法で、消毒効果は地温に影響をうけますが、土壌表面近くの雑草種子、キスジノミハムシやネキリムシ、ネコブセンチュウなどの害虫、ホウレンソウ苗立ち枯れ病やナス半身萎凋病、根こぶ病等の土壌病害に有効とされています。

201408-2

①堆肥、施肥などを行い、定植できる状態の畝を立てます。
②降雨後か灌水により、土壌が湿った状態で透明のビニールかマルチで被覆します。
③盛夏季をそのまま過ごし、定植直前に透明の被覆を剥がして畝を崩さず作物をは種又は定植します。被覆の目安はひと月以上です。

土壌消毒効果が期待できるのは地表10~15cm程度なので、被覆後は耕うんなどをせず、できるだけ土を動かさないようにしましょう。

2 セルトレイの苗づくり

キャベツやブロッコリー、ハクサイ、のらぼう菜などは、セルトレイでの育苗により根鉢が形成され定植作業が容易になります。
セルトレイは72穴、128穴、200穴などがあり、穴の多いほど少ない面積と資材で多くの苗を育苗できますが、鉢土が少ない分管理が難しくなります。

セルトレイ苗づくりの手順

①水稲の育苗箱などの上にセルトレイを置き、育苗培土を詰めます。128穴のセルトレイに必要な培土の量は約4ℓです。
②十分に灌水し培土を湿らせるとともに、落ち着かせます。(この時、培土の高さは、覆土をするためトレイの上面より低くします。)
③1穴に1粒ずつ種を播き(深さはトレイ上面から1cm程度)、覆土し新聞紙で被覆し、発芽が確認できるまで、直射日光の当たらない風通しの良いところに置きます。
④発芽が7割程度確認できたら、夕方に新聞紙の被覆を剥がし、根鉢を形成させるためコンテナやベンチなどで地面から離して育苗します。この時、防虫ネットで被覆することにより、苗の食害を防ぎます。
⑤培土の水分量が多すぎると徒長の原因となるので、灌水は午前中に行い、夕方には表面が乾いて、葉が軽く萎れている程度にします。夕方の灌水は徒長の原因になるため、苗の萎れが激しい時のみ軽く葉水をします。
⑥プラグ苗の本葉3.5枚程度で根鉢が形成されていれば、定植適期となります。
⑦育苗期後半~定植当日に下記薬剤をジョウロなどで灌注することにより、定植後3~4週間対象害虫の防除効果が期待できます。

表2 育苗期後半~定植当日に灌注できる薬剤例(平成26年7月9日現在)

201408-3

3 定植の準備

土づくりのため定植の1月前を目安に、よく熟した堆肥2t/10a、石灰資材50kg程度を施しておきます。
肥料の過不足は病害虫の発生を助長するので、適切な量を施すようにしましょう。

201408-4

土壌のEC(電気伝導度)を計測すると、前作の肥料がどの程度残っているか分かります。

表3 野菜類の施肥前EC値による基肥(N,K)施肥量の目安

201408-5

一覧へ

【注釈】

掲載している農薬の使い方(農薬使用基準)は、農林水産省が公開している記事掲載時点での農薬登録情報等と基に作成しました。
農薬使用の際は、下記に注意してください。

  • 登録内容に変更がないか、必ず最新情報を確認する。
  • 使用の際は、ラベルの注意事項を必ず確認し、適切に使用する。
  • 農薬使用基準は、農薬取締法に基づき、作物ごとに該当する農薬の使用方法、使用時期、回数などについて使用者が守るべき基準です。
    また、同一成分を含有する農薬を併用する場合は、成分の総使用回数に従う。