自分でできる果菜類の苗づくり

自分でできる果菜類の苗づくり

ナス、ピーマン、トマトなどは、開花するぐらいの大きさの苗を育て上げるには70~80日もの長い日数がかかり、寒いなかの種まきとなるため管理も難しく、苗は買い求めるのが得策です。一方、育苗日数の短いキュウリ、カボチャ、トウガン、シロウリなどは割合容易に育てられるので、自家育苗にトライして好みの品種を育ててみてはいかがでしょう。
 種まきは桜の花が散ったころ。径9cmのポリ鉢を用いて市販の育苗用土(またはそれに類した園芸培養土)に種子を3~4粒まき、1cmの厚さに覆土します。発芽には25℃以上の温度が必要なため、日当たりの良い場所に図のようなビニールトンネル苗床を設け、その中に鉢を並べて発芽させます。発芽するまでは密閉して温度を高めますが、32~33℃以上は危険ですから、そのようなときはフィルムのすそを上げて換気します。
 夜間は昼の蓄熱でかなり保温できますが、14~15℃以上は欲しいので、気温が低すぎるときはムシロ、不用品の毛布などで保温します。
 寒い地域では、図のように径12cm内外の筒状の透明フィルムの袋をつくり、水を蓄えて日中の温水で夜の保温力を高めるなど、太陽熱を有効に利用するとよいでしょう。
200503.gif 少ない本数の苗で足りるようなら、あらかじめ鉢を育苗箱などに並べておき、冷え込む夜には屋内に持ち込むのがよいでしょう。
 苗が育つにつれて間引きし、本葉2~3枚になったら1本立ちにし、本葉4~5枚のころに畑に植え出します。後半、葉色が淡くなったらかん水代わりに液肥を与え、元気をつけて植え出すようにしましょう。

一覧へ

【注釈】

掲載している農薬の使い方(農薬使用基準)は、農林水産省が公開している記事掲載時点での農薬登録情報等と基に作成しました。
農薬使用の際は、下記に注意してください。

  • 登録内容に変更がないか、必ず最新情報を確認する。
  • 使用の際は、ラベルの注意事項を必ず確認し、適切に使用する。
  • 農薬使用基準は、農薬取締法に基づき、作物ごとに該当する農薬の使用方法、使用時期、回数などについて使用者が守るべき基準です。
    また、同一成分を含有する農薬を併用する場合は、成分の総使用回数に従う。