格別な味を楽しむトウモロコシ

格別な味を楽しむトウモロコシ

 夏の魅力的な野菜ですが、甘味の糖分は、1日たつと呼吸による消耗とでんぷんに変化するため20~30%も落ちてしまい、みずみずしさも損ねるので、取れたての味こそ最高。近くの菜園で育てて格別の味を楽しみましょう。
 高温好み(適温は22~30度)なので、十分暖かくなり、関東南部以西では5月上旬以降に種まきします。図のようにフィルムマルチをし、1カ所3粒まき、育つにつれて間引きし、草丈20cmぐらいになったら一本立ちにします。
格別な味を楽しむトウモロコシ 粒がぎっしり付いた実入りの良いトウモロコシを得るには、雌穂に雄穂の花粉が十分付くことが大切です。そのためには株数を多く、1列植えよりも複数植えにした方がよいです。少ない株数で花粉の付きが良くないと思われるときには、開花した雄穂の下辺りを手のひらで軽くたたいて花粉を散らし、下方の雌穂に付きやすくしてやります。
 葉の働き(光合成)を良くするために、下の方から出た脇芽は取り除かないで葉数を多くすること、雌穂は上の方の一番大きいもの1穂だけ残し、他の小さいものは取り除くこと、乾き過ぎたら適宜灌水(かんすい)することが大切です。
 追肥は草丈40~50cmのころと、先端の雄穂が出始めたころの2回、化成肥料を与えます。量は1株当たり化成肥料大さじ1杯を目安としますが、前作の残肥が多くて葉の緑が濃く旺盛に育っていたら適宜減らしてください。
 2回目の追肥の後、株元に小高くなるほど土寄せし、株元に出ている不定根を多く伸ばすようにして、風で倒れるのを防ぎます。
 収穫は雌穂の毛(絹糸)の先が黒褐色に変色したころ(受粉後22~26日)です。握ってみて、先の方まで十分膨らんでいることを確かめてからもぎ取ります。
 トウモロコシは色や品質の異なる品種が近くにあると、花粉親の影響が直接果実に表れるキセニア現象があるので、1カ所での栽培は1品種だけにするよう配慮します。

一覧へ

【注釈】

掲載している農薬の使い方(農薬使用基準)は、農林水産省が公開している記事掲載時点での農薬登録情報等と基に作成しました。
農薬使用の際は、下記に注意してください。

  • 登録内容に変更がないか、必ず最新情報を確認する。
  • 使用の際は、ラベルの注意事項を必ず確認し、適切に使用する。
  • 農薬使用基準は、農薬取締法に基づき、作物ごとに該当する農薬の使用方法、使用時期、回数などについて使用者が守るべき基準です。
    また、同一成分を含有する農薬を併用する場合は、成分の総使用回数に従う。