煮物にしても色鮮やか チンゲンサイ

煮物にしても色鮮やか チンゲンサイ

中国華中地方の原産で漢名は「青梗菜」。戦後中国から導入、または過去のものが再導入された野菜は多いのですが、根付いたものは少数しかありません。その数少ない例がチンゲンサイなのです。
 人気のもとは、火を通すと緑色が鮮やかさを増し、煮崩れ、目減りが少なく、あくがないなど、煮物、炒め物、おひたし、あるいは漬物にと、使い道が広いからです。
 冷涼な気候を好み、生育適温は15~22度ですが、暑さ寒さにも葉茎菜類のうちではかなり耐える方で、4月下旬~9月中旬まで幅広く種まきでき、育てやすいので家庭菜園には打ってつけです。
 畑にじかまき、または育苗して植え付け、両方できますが、長期間収穫を楽しむにはじかまき、畑の回転を良くするには育苗を、と使い分けます。
 じかまきの場合には、まず全面に完熟堆肥、油かす、化成肥料を15cmくらいの深さに耕し込み、準備しておいた畑に、くわ幅より広めの18~20cm幅のまき溝を作り、2~3cm間隔に、満遍なく種をまきます。覆土は5~6mmぐらいとし、夏に向かう栽培では防乾、防暑のために、その上に切りわらまたはもみ殻などを薄く敷いておきます。
 発芽したら本葉2~3枚の頃4~5cm間隔に間引きます。その後も逐次間引き、最終株間を夏は16~17cm、冬は14~15cmぐらいにします。まき溝の幅を広くしておいたのは、間引きながら次々に収穫し、長い間収穫を楽しむためです。
 生育中15~20日に1回、列の両側に肥料をばらまき、くわで軽く土に耕し込むようにしながら中耕します。
 高温期にはアブラナ科野菜共通のコナガ、ヨトウムシなど害虫にやられやすいので、べた掛け資材やネット類を被覆したり、薬剤散布したりして防除します。
 下の方の葉に隙間ができるので、泥はねにより葉が汚れやすいですが、これを防ぐにはフィルムマルチが有効です。この場合にはセルトレイ(128~200穴)に種まきし、本葉5~6枚の苗に仕上げて穴開きマルチを敷いた畑に植え付けます。じかまきの場合には穴開きマルチフィルムに、1穴4~5粒まき、育つにつれて間引き、草丈4~5枚の頃1本立ちにします。
 種まき後春は45~55日、夏は35~45日、冬は50~65日たち草丈が15~20cm、150gぐらいに育ったら収穫適期です。夏には株張りが悪く軟弱なものになりやすいです。株間を広く取り、肥切れさせずにしっかりしたものに育て上げましょう。
煮物にしても色鮮やか チンゲンサイ

一覧へ

【注釈】

掲載している農薬の使い方(農薬使用基準)は、農林水産省が公開している記事掲載時点での農薬登録情報等と基に作成しました。
農薬使用の際は、下記に注意してください。

  • 登録内容に変更がないか、必ず最新情報を確認する。
  • 使用の際は、ラベルの注意事項を必ず確認し、適切に使用する。
  • 農薬使用基準は、農薬取締法に基づき、作物ごとに該当する農薬の使用方法、使用時期、回数などについて使用者が守るべき基準です。
    また、同一成分を含有する農薬を併用する場合は、成分の総使用回数に従う。